クルーグマン教授がノーベル賞早くも受賞ですか
日本人がおじいちゃんばかりの受賞の中、彼の50代での受賞ってすごいよね。
でも、彼の受賞は若き日の貿易理論への貢献によるものなのだよね。
現在における政府の経済政策への批判が妥当かどうかが受賞理由ではない。
だけど、普通の人はそうは見ないだろうね。
ノーベル賞の経済学者だって政府を非難してるぞと。
まぁ彼が正しいのかどうか私には分からないんだけど。
で、貿易におけるクルーグマンモデルって言葉は覚えてる。
エッジワースのボックスダイアグラムで説明を受けた記憶はあるけど、中身はもう完全に忘れている。
老いとは恐ろしいものだ。
あ、たぶん、元重先生がお祝いのコメントを出すんだろうなぁ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 石破首相「ケチと言われて気にする部分あった」 商品券配布巡り_毎日新聞(2025.03.23)
- 新しい相続のカタチ 野村の「ラップ信託」のご紹介(野村證券)(2025.03.25)
- NISAより先にiDeCoを検討すべき理由は_野村證券(2025.03.24)
- 米国の「センシティブ国」指定、韓国に衝撃 原因巡り与野党攻防も_毎日新聞(2025.03.23)
- 石破首相「ケチと言われて気にする部分あった」 商品券配布巡り_毎日新聞(2025.03.22)
コメント