漢検と親族企業4社、 大阪国税局が緊急調査
意外に早かったというべきか、なんというべきか。
関連企業への「架空業務の委託名目で協会から約2億8700万円を支出させ」たり、「別の親族企業も含む4社を使って協会資金を還流させ、個人の株式投資やクルーザーの購入などに流用していた」点の裏を取るってだけじゃないのですね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
漢検と親族企業4社、 大阪国税局が緊急調査
(略)
前理事長・大久保昇(73)、長男の前副理事長・浩(45)両被告が私的流用したとされる協会資金に課税逃れがなかったか調べるとともに、2人の個人所得の申告状況についても過去にさかのぼって不正の有無を調査する。
(略)
関係者によると、事件を受け、 大阪国税局は数年ごとの定期税務調査とは別に、申告内容と実際の財務状況との照合、分析が必要と判断。〈1〉役員報酬や株式配当が実際の業務に伴っているか〈2〉協会や親族企業が経費計上した金の中に、2人が私的に使ったものの付け替えがないか〈3〉2人が取得した不動産や株の譲渡益などを適正に申告していたか――などについて集中調査するとみられる。
(2009年7月7日06時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090706-OYT1T01243.htm?from=top
―――――――――――――――――――――――――――――――――
なるほど。
こんな調査の積み重ねから、今後の公益法人調査における重点調査指針が作られるのかもしれない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
「税務」カテゴリの記事
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 市道として売却したのに市が所有権移転せず…男性に45年課税、訴え無視し差し押さえも_読売新聞(2024.07.11)
- 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説_Gigazine(2024.04.19)
「公益法人」カテゴリの記事
- 元会計担当の僧侶が4500万円着服、私的に流用か…日蓮宗宗務総長が罷免の懲戒処分_読売新聞(2024.05.24)
- 若狭勝氏 日大・澤田康広副学長の“空白の12日間”は「元検事という経験が判断を誤らせた」_東スポWEB(2023.11.29)
- 事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞(2023.11.22)
- ロータリークラブ、「暇なおじさんの集まり」に危機感…会員減に「脱・おじさん」イメージアップも_読売新聞(2023.11.16)
- アメフト部薬物事件、林真理子・理事長を「当事者意識を持たなかった」と批判…日大の第三者委員会の報告書を公表_読売新聞(2023.11.02)
コメント