« 法すれすれを突く税理士業務が背景 マンションオーナー節税 | トップページ | キャバクラ経営会社、脱税容疑 ホステスの所得税納めず »

2009/10/05

JALにダイエーの“呪縛” 再生機構vs経産省の因縁再び


 政権与党である民主党が、労組を支持基盤にしている問題との絡みで、重大な試金石と言える。
 既に織り込み済みで、皆さんが選んだ首相の献金問題なんかより、何故、こちらに注目しないのか不思議。

 一体、どれだけの経済的悪影響がこれから生じるか、想像もつかない。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
JALにダイエーの“呪縛” 再生機構vs経産省の因縁再び
10月4日18時27分配信 産経新聞

 日本航空の再建で旧産業再生機構のメンバーを中心とする「JAL再生タスクフォース」が始動した。ちょうど5年前、今回の日航再建にかかわる同じ顔ぶれがダイエー再建をめぐり激しい“暗闘”を繰り広げていた。ダイエーの機構送りを阻もうと暗躍した経済産業省。その影は日航再建でもちらつく。日航の取引先である日本政策投資銀行と3メガバンクは再生機構に煮え湯を飲まされた。関係者の思惑が複雑に交錯する中、“因縁の関係”を乗り越え、日航を再生に導くことができるのか…。

 (略)

 経産省や旧再生機構のメンバーが模索する抜本的な再建策では、ダイエーと同様に多額の債権放棄が必要で、銀行団は損失を被り、返り血を浴びる。特に政府系で損失が国民負担になりかねない政投銀としては簡単には応じられない。

 海外での信用不安を背景に、前原国交相は9月30日の会見で「自主再建は十二分に可能」と、法的整理を否定した。だが、株式市場では「政府が事前調整を行った上で法的整理による再建を目指すGM(米ゼネラル・モーターズ)型が最も有効」(アナリスト)との声が根強い。

 法的整理なら、日航再建の障害となってきた8つもある労働組合との交渉や地方空港などの不採算路線の撤退などもスムーズに行える。しかし、イメージダウンによる顧客離れや上場廃止、銀行団の損失拡大などデメリットの方が大きく、「誰も望んでいないシナリオ」(銀行団)だ。

 タスクフォースの高木氏も発足時の会見で、「法的整理なしで再建は可能」と明言した。

 ただ、関係者が一致団結して複雑に絡み合った利害関係を調整できるのか。さらに日航の再建には、日本の航空政策のあり方だけでく、安全運航の確保という最も重要な視点が欠かせない。そのハードルはダイエーよりもはるかに高い。(日航問題取材班)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000545-san-bus_all

|

« 法すれすれを突く税理士業務が背景 マンションオーナー節税 | トップページ | キャバクラ経営会社、脱税容疑 ホステスの所得税納めず »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JALにダイエーの“呪縛” 再生機構vs経産省の因縁再び:

» 投資信託の初心者が必勝法を掴むためには [投資信託の初心者が必勝法を掴むためには]
投資信託をはじめたいが、まずはどうしたらいいか分からな方にお勧めのサイトです。僕も初心者だったですが、慣れてきたので更に収益額を増やすためにがんばります。 [続きを読む]

受信: 2009/10/05 02:07

« 法すれすれを突く税理士業務が背景 マンションオーナー節税 | トップページ | キャバクラ経営会社、脱税容疑 ホステスの所得税納めず »