「くめ納豆」が粉飾決算、民事再生にも影響
多かれ少なかれ、法的整理の現場では粉飾があるというのは常識ではあるが。
ただ、それでよいのかというのは別問題。
個人的には注目しておきたい事件。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「くめ納豆」が粉飾決算、民事再生にも影響
2009年9月25日(金)8時30分配信 読売新聞
民事再生法の適用を申請した大手納豆メーカー「くめ・クオリティ・プロダクツ」(本社・常陸太田市)が、赤字決算を黒字と装うなどの粉飾決算を行っていたことが24日、分かった。
粉飾は少なくとも過去数年にわたっていたと見られる。くめは大手食品メーカーのミツカングループ本社(同・愛知県半田市)への事業譲渡や、新会社がミツカン側から生産を受託することなどで再建を図りたい考えだが、粉飾決算が明らかになったことで、再建案への債権者の反発も予想される。
粉飾決算は、くめ側が同日水戸市内で開いた債権者説明会で明らかにした。くめは2006年6月期の当期利益を約6200万円、07年6月期は約3200万円、08年6月期は約400万円などと計上してきた。しかし、実際には大幅な赤字に陥っていた模様だ。
くめには01年以降、今年3月末まで、主力取引銀行の関東つくば銀行のOBなどが役員として出向していた。粉飾決算について、同行は「当行の財務分析や会社側の説明などから、粉飾を疑う余地はなかった」と説明している。
(略)
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yomiuri-20090925-00264/1.htm
| 固定リンク
「中小企業」カテゴリの記事
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事
- 福山のドラッグストア「ヤックス」全店閉店 破産手続き開始、負債約3億400万円_中国新聞(2022.12.08)
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- 京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」_産経新聞(2022.06.04)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
- 社会福祉法人サンフェニックス関連の倒産がまた追加 神奈川県の医療法人(2021.12.12)
コメント