特定扶養控除圧縮は「だまし討ち」 政府税調で異論続々
これが、今回、国民の多くの皆さんが選んだ政党のやってること。
っていうか、これだけ財務省の言うがままにやる政権って今までにあったのか。
民主党が怖いのか、誰も文句言わないのが、また凄い世の中。
(ただし、私は財務省嫌いってわけじゃないけどね)
あと、マニフェストで書いてあったら、全部が国民に審判を受けたことになるのか。
それなら、政党なんて誰も選ばないと思うが。
多少アホなことが書いてあっても、概ねいいかと思って選んだんでしょ、きっと。
マニフェストにあるからというだけでやる。
これをある方いわく「マニフェスト・バカ」と言う。
ごもっとも。
個人的には、マニフェストなんて止めた方がいいとさえ思う。
今のままなら、評価の定量化がされた錯覚が起こるだけ、有害無益。
「今までよりはマシだろ」って思ってるあなたのことです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
特定扶養控除圧縮は「だまし討ち」 政府税調で異論続々
2009年11月17日23時45分
(略)
古本伸一郎財務政務官は授業料無料化との関連で「高校生に限定してのあり方を議論してはどうか」と提起した。しかし中川正春文部科学副大臣は「総選挙で高校生以上にはお金がかかるから(特定扶養控除には手を付けない)と説明してきた。その辺の議論なしに出てきたのは問題だ」と指摘した。
税調の議長役の一人の渡辺周総務副大臣も「(見直しを)やるなら参院選のマニフェストで国民に言ってからでないと、だまし討ち的なやり方になる」と述べた。
また、「子ども手当」との関連で廃止を検討する扶養控除(1人あたりの控除額38万円)については、阿部知子社民党政審会長が「控除廃止の対象は15歳までか」と質問。古本政務官は「23歳から69歳までも視野に入れている」としたうえ、「障害者の皆さんについては現行控除を存続させてはどうかと考えている」とした。
(略)
http://www.asahi.com/politics/update/1117/TKY200911170555.html
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
- ウクライナ関連の機密文書も バイデン氏事務所で発見_日経(2023.01.16)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
コメント