「もうこれ以上、私の時間を奪わないで欲しい」
有罪無罪は別として、やはり、この方は、非常に頭のいい方だったと、改めて感じた。
以前ブログに書いた時から感じていたのだが。
△
「もうこれ以上、私の時間を奪わないで欲しい」
(略)
村木厚子・厚生労働省元局長が判決後開いた記者会見での主なやり取りは以下の通り。
――判決の感想は。
(略)
――主文言い渡しの後、表情が硬かったが。
「結論は信じていたが、どういう理由を裁判官が述べるかが聞きたかったので、緊張が解けなかった」
(略)
――判決の中で、無罪の理由は聞けたか。
「客観的な事実が大事だ、と何度も言ってくれた。組織的な犯罪だったのか、1人がこっそりやったのか、検察のストーリーは混乱していたと思う」
(略)
――改めて検察組織に言いたいことは。
「私も公務員だが、組織で何かあったときに、どうすれば改善できるかというのは自分で検証するしかないと思う」
(略)
――メディアへの思いは。
「検察からたくさん情報が流れる中で、それ以外に何を書いたのか、考えてもらえたらうれしい」
(2010年9月10日20時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100910-OYT1T00842.htm?from=main4
▽
まず、理由を確認しようとする姿勢。
これが素晴らしい。
普通の人は、この状況だと結論だけで、先が見えなくなるだろう。
ある程度無罪判決が強く期待されていたことを割り引いてもだ。
そして、客観的事実の重要性を認識し、ストーリーの筋を問う。
並の人にはできることではない。
更に、検察・メディアへの言葉も周到である。
皮肉・批判と感じさせない、的確かつ立場の互換性を感じる言葉。
この方には大変失礼だが、こんな方が厚労省にいたことは私には驚きだった。
まだ、日本も、厚労省も、捨てたものではないかもしれない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
コメント