『法人税の純資産』セミナー開催のお知らせ
下記ですが、昨日正午に申込受付開始で、先ほどお昼時点で、もう25人申込みがあったそうです。
このまま行けば、満席間近ですね。
ありがたいことです。
ちなみに、開催趣旨は、あくまでも「法人税の純資産」を読むための、基礎体力強化です。
「法人税の純資産という書籍を読むための基礎体力をつけることを目的としたセミナーになっております。ですので、基礎体力をつける必要のないボディービルダーの重鎮の方々には、物足りないかと。」(村木語録より)
ということで、純資産規定を勉強したいと思っている事務所の職員さんなどに勧めて頂きたい講座です。
単に講義するだけでなく、2人の掛け合い混じりですので、たぶん、飽きないと思います。
───────────────────────────
『法人税の純資産』セミナー開催のお知らせ
2013.05.14
『法人税の純資産』(濱田康宏・岡野 訓・内藤忠大・白井一馬・村木慎吾 著)
無料セミナーを下記の要領で開催する予定です。
開催趣旨:法人税が凝縮されている『法人税の純資産』を読むための基礎体力を身につけることを目的とします。
日 時:7月5日金曜日午後3時~5時
講演(午後3時~4時30分)
質疑応答(午後4時30分~)
場 所:中央経済社6階講堂
講 師:濱田康宏・村木慎吾
参加者数:40人
参加条件:書籍『法人税の純資産』購入者(当日ご購入可能です)
応募方法:中央経済社ホームページ内にある「税の窓」のメールアドレス(zeinomado@chuokeizai.co.jp)宛て【今ご覧のこの画面の右下にもあります】に、以下の申込内容をご記入の上、お申し込みください。予定参加人数が集まり次第、締め切ります。
[申込内容]
1.氏名
2.所属機関名(会社名・事務所名)
3.役職名/肩書き
4.書籍購入済みか、当日購入か
*レジュメを当日ご用意します。書籍をご購入済の方は、当日ご持参ください。
http://www.chuokeizai.co.jp/zeinomado/editors-review/post_56.html
| 固定リンク
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
コメント
大中央経済社の講堂って、40人しか入れないのか!
投稿: きたむら玄堂 | 2013/05/16 22:39