図解 為替デリバティブのしくみ
図解 為替デリバティブのしくみ
山下章太
中央経済社 2013年4月25日第1版第1刷発行
類書は幾つかあるが、このジャンルの理解には、なかなか良い本だと思った。
下記はなるほど。
================
コラム 伝統的なデリバティブとの比較
本書で議論しているデリバティブは、伝統的なデリバティブ取引とは少し異なる性質を有しています。
デリバティブ取引は単純であればあるほどわかりやすく手数料も低いので、金融機関は単純なデリバティブ取引ではほとんど利益を見込めません。
たとえば、1年間の為替予約を契約したとしても、仕組みが単純なため金融機関での利益は大きくありません。
小さい利益を大きくするためには、スワップのように決済回数を増やすことによって、1回あたりの利益は小さくても全体としては利益を大きくなるように契約することが必要になります。これが、為替デリバティブがスワップと同じように連続して決済を行うようになっている理由です。
問題となっている為替デリバティブの大半は、仕組みを複雑にして、決済回数を増やし、金融機関の利益を大きくしようとしたものです。
(略)
(同書 P110)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 「ドイツと日本 : 体験的ドイツ論」崎村茂久(2023.03.04)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
- 「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売_産経新聞(2023.03.31)
「中小企業」カテゴリの記事
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 「ヒカルは「じゃあ1年1億円で、利息3000万円で」と納得して、契約を交わした」って(2023.02.27)
「事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
- 福山のドラッグストア「ヤックス」全店閉店 破産手続き開始、負債約3億400万円_中国新聞(2022.12.08)
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- 京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」_産経新聞(2022.06.04)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
コメント