きんざい 月刊登記情報 2009年4月号(2)
きんざい 月刊登記情報 2009年4月号(2)
かなり前のものだが。
○実務家による商業.法人登記Q&A(4)(担当神崎満治郎)
Q1「商人に該当する一般社団法人等」で、下記記述が。
「なお、会社の場合は、会社がその事業としてする行為及びその事業のためにする行為は商行為とされています(会社法5条)が、一般社団法人等の行為等については、このような規定はありません。」
ということは、行為によって、時効期間が変わるってことか。
びっくり。
Q2「一般社団法人等による剰余金分配の可否」では、下記が。
「一般社団法人等は現実に剰余金の分配をすることはできないと理解していますが、「社員等に剰余金の分配を受ける権利を与える旨を定款で定めることはできないが、剰余金の分配という行為自体については禁止されていない」とする見解が税務関係の有力誌に掲載されています(注)。」
「新公益法人税制の実務ポイント」税務弘報2008年10月号108頁だそうだ。
ということは、新日本アーンストアンドヤング税理士法人のメンバーがが著者ってことですね。
うーん、どんな記述だったのかしらん。
Q3は、「「同窓会」と公益認定の可否」。
「、ご質問の「同窓会」は、不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与することを目的とする法人ではありませんので、公益認定を受けることは困難と考えます。」
で、そりゃそうでしょうねと。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「税務」カテゴリの記事
- 自民 世耕氏 “税収増を還元 法人税や所得税の減税が有効”_NHK(2023.10.11)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
「公益法人」カテゴリの記事
- 若狭勝氏 日大・澤田康広副学長の“空白の12日間”は「元検事という経験が判断を誤らせた」_東スポWEB(2023.11.29)
- 事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞(2023.11.22)
- ロータリークラブ、「暇なおじさんの集まり」に危機感…会員減に「脱・おじさん」イメージアップも_読売新聞(2023.11.16)
- アメフト部薬物事件、林真理子・理事長を「当事者意識を持たなかった」と批判…日大の第三者委員会の報告書を公表_読売新聞(2023.11.02)
- 林理事長の対応遅れとは(日大アメフト部 幹部会議・議事録に“複数が大麻使用の疑い” 第三者委“報告書”では「空白の12日間」を問題視)_日テレnews(2023.10.31)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
コメント