« すぐに使える そうぞく対策と生命保険活用術 | トップページ | 心はジプシー  ケーシー・ランキン »

2013/10/19

企業倒産、4年連続減少も コンプライアンス違反倒産が大幅増


 コベナンツ違反という意味で使っているのかと思ったけど、たぶん違いますね。

 コンプライアンス違反というよりも、不正行為ってだけじゃんと思うのだが。
 ただ、理由が理由だけに金融機関がサポートを打ち切ると。

 最近の不正行為は、もう後戻りができない道につながっている、と理解すべきなのだろう。

----------------------------------------------------
企業倒産、4年連続減少も コンプライアンス違反倒産が大幅増- MONEYzine(2013年10月19日14時00分)

 (略)

 東京商工リサーチが8日に発表した、2013年度上半期の「コンプライアンス違反」関連倒産の調査結果によると、2013年度上半期にコンプライアンス違反によって倒産したのは98件で、前年同期の70件を大きく上回った。98件の負債総額は799億2,800万円で、前年同期の642億2,400万円を24.4%上回っている。

 98件の具体的な違反内容をみると、最も多かったのは脱税や滞納など「税金関連」の28件で、以下は「粉飾」17件、「詐欺・横領」6件、「診療報酬や助成金などの不正受給」5件などが続いた。中小企業の業績回復の遅れがコンプライアンス違反を招き、発覚を機に金融支援に影響がおよび、倒産に至ったケースが多いようだ。

 (略)

http://news.infoseek.co.jp/article/moneyzine_209237

|

« すぐに使える そうぞく対策と生命保険活用術 | トップページ | 心はジプシー  ケーシー・ランキン »

ニュース」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 企業倒産、4年連続減少も コンプライアンス違反倒産が大幅増:

« すぐに使える そうぞく対策と生命保険活用術 | トップページ | 心はジプシー  ケーシー・ランキン »