« 小野リサ 朝のハーモニー | トップページ | 家族法最新判例ノート第Ⅱ期 第15回 青竹美佳(月報司法書士2012年9月号) »

2013/10/15

遺す人も遺される人も知っておきたい 相続の教科書

遺す人も遺される人も知っておきたい 相続の教科書
三井住友信託銀行
東洋経済新報社 2013年9月12日発行

 最近、三井住友信託銀行にお世話になることが多く。
 で、目に付いたので、買ってしまった。

 当然ながら、一般読者向けなのでわかりやすく、すらすら読める。
 この本で初めて知った知識というのは、何もなかった。

 ではあるが、実務家の本であるので、単にそれには留まらない。
 おっ!と思ったのは、

○遺産分割を考えるときのポイントは?

 当然ながら、ポイントとして次の3つが挙げてある。

 [1]自分の財産を把握
 [2]相続人となる人を確かめる
 [3]自分の気持ちにあった方針を立てる

 更に注意すべき点として、

 ※ 未登記建物はないか
 ※ 先代などの他人名義のままになっている財産はないか
 ※ 分筆すべき土地はないか

 これらが実務的に漏れやすいのは、ご存じの通り。
 流石に実務をやっている人たちの作った本だなと。

 で、信託の活用事例についても、いくつか挙げてある。

 ・教育資金一括贈与信託
 ・「遺言信託」
 ・「家族信託」

 など。

 まぁ、価格も税別1200円だから、安いし。
 顧客頒布用を視野に入れた書籍なのかもしれない。

 専門家向けでなく、一般の方向けの本としては、よさそうな感じ。

amazon

三井住友信託銀行の書籍紹介サイト

|

« 小野リサ 朝のハーモニー | トップページ | 家族法最新判例ノート第Ⅱ期 第15回 青竹美佳(月報司法書士2012年9月号) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

信託・信託法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遺す人も遺される人も知っておきたい 相続の教科書:

« 小野リサ 朝のハーモニー | トップページ | 家族法最新判例ノート第Ⅱ期 第15回 青竹美佳(月報司法書士2012年9月号) »