遺す人も遺される人も知っておきたい 相続の教科書
遺す人も遺される人も知っておきたい 相続の教科書
三井住友信託銀行
東洋経済新報社 2013年9月12日発行
最近、三井住友信託銀行にお世話になることが多く。
で、目に付いたので、買ってしまった。
当然ながら、一般読者向けなのでわかりやすく、すらすら読める。
この本で初めて知った知識というのは、何もなかった。
ではあるが、実務家の本であるので、単にそれには留まらない。
おっ!と思ったのは、
○遺産分割を考えるときのポイントは?
当然ながら、ポイントとして次の3つが挙げてある。
[1]自分の財産を把握
[2]相続人となる人を確かめる
[3]自分の気持ちにあった方針を立てる
更に注意すべき点として、
※ 未登記建物はないか
※ 先代などの他人名義のままになっている財産はないか
※ 分筆すべき土地はないか
これらが実務的に漏れやすいのは、ご存じの通り。
流石に実務をやっている人たちの作った本だなと。
で、信託の活用事例についても、いくつか挙げてある。
・教育資金一括贈与信託
・「遺言信託」
・「家族信託」
など。
まぁ、価格も税別1200円だから、安いし。
顧客頒布用を視野に入れた書籍なのかもしれない。
専門家向けでなく、一般の方向けの本としては、よさそうな感じ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 「ドイツと日本 : 体験的ドイツ論」崎村茂久(2023.03.04)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
「信託・信託法」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 事業承継信託_信託協会(2021.10.07)
- 「死後全額贈与の契約は無効」 名古屋地裁岡崎支部「公序良俗に反する」_毎日新聞(2021.02.01)
- 金券ショップの最大のサプライヤーは誰か_日経ビジネス(2020.11.28)
- 子供とともに歩んだ民事信託の夜明け[渋谷陽一郎](金融法務事情)(2020.04.02)
コメント