きんざい 月刊登記情報 2013年11月号
きんざい 月刊登記情報 2013年11月号
○実務の現場から 100%減資(司法書士 森田良彦)
株式価値がない場合、100%減資を3週間で登記まで終わらせることが可能か。
なんと、2週間でやったのだという。
[1]株主総会で募集事項の決定の委任決議を行う。
[2]株主全員が発行会社に対し、保有株式全部を無償で譲渡する。
[3]取締役会において募集事項の決定並びに社長及ぴ新出資者との間での
募集株式総数引受契約締結の承認決議をそれぞれ行う。
[4]出資後に発行会社に残った自己株式はすべて消却する。
うーむ。
自己株式の無償取得って、こんな使い方があったのね。
○〔ダイジェスト版〕商業登記法コンメンタール(10.完)(司法書士北詰健太郎)
私にはこの稿を評価するスキルがありませんが。
しかし、時折お会いして、北詰先生のすごさは分かります。
自分があの年齢の時どうだったかを思い出すと、恥ずかしい。
今更だが、能力は追いつけないが、自分なりにもう少しがんばりたい。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「会社法」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- IT大手に本社登記要請 事業実態把握へ監視強化_産経新聞(2022.04.18)
- 新生銀が買収防衛策を検討 SBIの買収阻止へ「ポイズンピル」_朝日新聞(2021.09.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
- Opinion Shoppingは会計監査だけではない(2021.06.02)
「中小企業」カテゴリの記事
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事
- 福山のドラッグストア「ヤックス」全店閉店 破産手続き開始、負債約3億400万円_中国新聞(2022.12.08)
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- 京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」_産経新聞(2022.06.04)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
- 社会福祉法人サンフェニックス関連の倒産がまた追加 神奈川県の医療法人(2021.12.12)
コメント