薬剤師、着服か 医薬品転売14年以上
薬剤師、着服か 医薬品転売14年以上
税務署の調査が契機って、少なくないのねって思わせる。
△
薬剤師、着服か 医薬品転売14年以上
(略)
洋野町国民健康保険種市病院の薬剤師の男性(52)が医薬品を転売し、代金約1億7000万円を着服していたとされる問題。男性は14年以上、医薬品の管理を1人で担当し、町は今年10月の税務署の調査で事態を把握していた。
(略)
男性は町に対し、同病院が医薬品として仕入れたもののうち、よく使用される薬や単価の高い薬など20~30種を月に一度ほど段ボール箱に詰めて、県外の業者に送っていたと話しており、転売代金として毎月平均で100万円を受け取っていたという。税務調査が行われる直前まで、業者と取引があったと見られる。
(略)
(2013年11月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20131120-OYT8T01415.htm?from=popin
▽
公立病院だから、原価率とか気にしてなかったのだろうか。
ただ、実質一人でやりたい放題だったのは間違いないようだ。
さて、この方は薬剤師資格を失うのかしら。
今や引く手あまたの資格なんだが、もったいないことだね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
コメント