新版 プロが絶対買わない金融商品
新版 プロが絶対買わない金融商品
永野良祐
扶桑社 2013年10月30日初版第1刷発行
第1章 なぜプロは投資信託を買わないのか
第2章 株の銘柄選択は無意味なので、プロは他人が奨める株は買わない
第3章 プロは預金を軽視しない
第4章 プロは外貨の利率の高さを信じない
第5章 仕組債は理論的には損をして当然
補稿 銀行のカモでしかない、中小企業のデリバティブ
買っただけで、まだ読んでいないが。
この方の著書はいくつか読んでいる。
で、章のタイトル見ただけでもうお勧め間違いなし。
しかし、どうしてあれだけ銀行や証券会社にだまされて。
それでもまだ、少なからぬ方々が、お勧めを買うのだろうか。
世の中、分からないことだらけである。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 「ドイツと日本 : 体験的ドイツ論」崎村茂久(2023.03.04)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
- 「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売_産経新聞(2023.03.31)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 「ヒカルは「じゃあ1年1億円で、利息3000万円で」と納得して、契約を交わした」って(2023.02.27)
コメント