「 個人間利益移転の税務」の改訂版が出ました。
「 個人間利益移転の税務」の改訂版が出ました。
個人間利益移転の税務 (改訂版)が大蔵財務協会から発刊されました。
まだ、手元には届いていないのですが。
初版同様、小林 磨寿美先生との共著です。
コンセプトは初版から変わらず、個人間の利益移転に焦点を当てています。
相続税法9条というみなし贈与規定の内容が中心です。
直接的な利益移転と間接的な利益移転を、図解を交えて解説しています。
みなし贈与の考え方がわかりにくい方には、一読して頂きたいなと。
関係会社間利益移転本ほどの大幅な改訂はないですが、項目の入れ替えや新規追加などを行い、平成25年度改正に対応させています。
まぁ、平成26年度税制改正大綱が出た後なんですけどね。
よろしければ、お手にとってみてください。
税込価格: 2,000 円 (本体価格: 1,905 円)
小林 磨寿美 / 濱田 康宏 共著
A5判 / 312ページ
平成25年12月19日刊
ISBN:978-4-7547-4359-8
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
コメント