公認会計士はいかに税法を学ぶべきか その1
公認会計士はいかに税法を学ぶべきか その1
最近いがみ合いしている税理士会と会計士協会。
どちらも会員に踏み絵を踏ませたがる。
大嫌いです。
そういうの。
ただ、自分の体験を振り返ると。
会計士試験や研修だけで、税法を学べるのか。
とっても疑問である。
私がそうであったように、税法という法律の条文を読まなければ理解できないという基本的事実を知らない会計士が多数ではないか。
その結果、とんでもないミスを起こしかねないのだから。
特に、会計のメンタリティは、会計士にとって武器だけに、税法理解ではそれが足を引っ張ることは強く意識しておくべきだ。
自分自身の懺悔の意味で、会計士が学ぶべき税法について書いていきたい。
なお、不定期掲載になると思います。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 処方箋を偽造、不正に薬を入手 容疑で開業医を逮捕 千葉県警_産経新聞 (2023.01.17)
- 「試験問題を作成する会議の内容を録音し、録音した音声や実際に国家試験で出題された内容とよく似た問題などを事前に送信」柔道整復師 試験漏えい事件(2023.01.18)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- ラジオ「百万人の英語」の御園和夫さん事故死…横断歩道で妻と2人はねられる_読売新聞(2022.12.26)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
コメント