◆TSR情報 平成25年12月13日
◆TSR情報 平成25年12月13日
○担保内容のチェックが重要(河南虔丞氏)
シリーズ「審査業務」と題している。
「裏書譲渡手形なら安全か」
「不動産担保なら安全か」
うーん、嘘は言っていないが。
これらが安全じゃないのって、常識なのかと。
未だに、審査ってこのレベルなんですかね。
融資審査じゃないから、仕方ないと言えば仕方ないのですが。
まぁ、以前、社歴と社長のカリスマ性なんてのだけで三十数点ついている某社レポートなどを見て、深く考えても仕方ないんだろうなと思ったわけですが。
ちなみに、その会社は10年以上赤字が続いていました。
これで、「四十何点以上は安心」ってどれほど無意味なことか、分かりますよね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
コメント