公認会計士はいかに税法を学ぶべきか その3
公認会計士はいかに税法を学ぶべきか その3
会計士業界から税理士業界に移り、税理士業務をやるようになり、困った。
先輩に教わって、計算問題集は解いていた。
しかし、何故そうなるのか分からない。
質疑応答を読んでも、理屈が分からない。
だから、射程も見えない。
実務をやっている人間に聞いても、明らかにいい加減。
これは、税理士も、そうでない人間もだが。
書籍を読んでも、どれが正しいのか分からない。
分かりやすい本が本当とは限らないのも、この世界の恐ろしい点だった。
実は、この点は、素人さんがよくはまる問題である。
分かりやすく喋る詐欺師が、この業界には少なくない。
書いてある内容がほとんど信用できない「分かりやすい本」もそうだ。
で、結構売れたりするんだな、これが。
ということで、この業界では、根拠なく断言する人が結構いる。
売れている本が必ずしも正しくないことも、分かってきた。
どうしたらいいのかと、日々の業務にあがいていた。
そんな時、1つの転機がきた。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 処方箋を偽造、不正に薬を入手 容疑で開業医を逮捕 千葉県警_産経新聞 (2023.01.17)
- 「試験問題を作成する会議の内容を録音し、録音した音声や実際に国家試験で出題された内容とよく似た問題などを事前に送信」柔道整復師 試験漏えい事件(2023.01.18)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- ラジオ「百万人の英語」の御園和夫さん事故死…横断歩道で妻と2人はねられる_読売新聞(2022.12.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「その人を全面的に信じる」は間違い(2023.02.03)
- 「大人の対応をしろ」と言う人は「泣き寝入りしろ」という人ばかり_mhl氏twitter(2022.05.28)
- 小説やテレビで見る以上の悪い人たちは存在する(2022.04.29)
- 真面目で終わってはいけない(2022.03.15)
- 「あなたを……とは見ない」と宣言してしまうのはどうなのだろうか(2021.05.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
コメント