「見落としがちなポイントも押さえておく 平成26年度大綱の法人税改正の概要と実務要点」(旬刊経理情報2014年2月10日号○誌上座談会税務の核心)
「見落としがちなポイントも押さえておく 平成26年度大綱の法人税改正の概要と実務要点」(旬刊経理情報2014年2月10日号○誌上座談会税務の核心)
旬刊経理情報2014年2月10日号(No.1371)に、○誌上座談会税務の核心 「見落としがちなポイントも押さえておく 平成26年度大綱の法人税改正の概要と実務要点」(濱田康宏/岡野訓/内藤忠大/白井一
馬/村木慎吾)が掲載されました。
以下はリード。
「平成26年度の法人税の改正は、消費税率の引上げに伴う消費活動停滞への対策として、投資を促進し、所得拡大を促進するための改正が行われる。給与所得控除の上限の引下げなど、所得税は増税項目が見受けられるが、法人税については減税項目が並ぶ。大企業にも交際費の一部損金算入を認めるなど、アベノミクスによる政策が反映されているのが26年度法人税改正の特徴だ。
実務上は、従来の投資減税措置に加え、新たな制度を比較して選択適用する場面が増える。改正の全体的な内容を把握し、着目すべき点を検討してみたい。」
機会があれば一読下さい。
ただ、旬刊経理情報は、本屋で扱っているのは、東京だと丸善オアゾ・新宿紀伊國屋書店なんて感じで、限られちゃうんですけど。
大阪は、旭屋書店梅田が以前取り扱っていたのですが。
どこかでまた取扱いを復活させてくれないだろうか。
と、中経さんに今度御願いしてみようかな。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 「ドイツと日本 : 体験的ドイツ論」崎村茂久(2023.03.04)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
- 「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売_産経新聞(2023.03.31)
「税務」カテゴリの記事
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
コメント