東京スター銀、印紙税2億円余納付漏れ 国税指摘(朝日新聞)
東京スター銀、印紙税2億円余納付漏れ 国税指摘(朝日新聞)
少し前の記事ですが、自分のメモ。
△
東京スター銀、印紙税2億円余納付漏れ 国税指摘
2014年1月22日13時01分
(略)
同行は、住宅ローンの申込者に返信した「審査結果のお知らせ」と記した文書に印紙を貼っていなかった。しかし国税局は、この文書が、印紙税法で印紙が必要と定める消費貸借契約書に該当すると判断。1万1500枚分について印紙が必要と指摘した。
http://www.asahi.com/articles/ASG1Q3D3BG1QUTIL003.html
▽
「審査結果のお知らせ」により、契約が成立したと判断されたのですね。
△
・印紙税基本通達 第14条(契約の意義)
通則5に規定する「契約」とは、互いに対立する2個以上の意思表示の合致、すなわち一方の申込みと他方の承諾によって成立する法律行為をいう。
▽
[1]「申込の誘因」→→[2]「申込」→→[3]「承諾」(契約成立)
つまり、この手前で何か文書等があったのでしょう。
そして、それが、[1]申込の誘因なのか[2]申込なのか。
この事例では、[2]申込だとされたのですね。
その上で、この「審査結果のお知らせ」が[3]承諾とされ、契約成立だと。
ということで、手前の文書が何だったのか。
「住宅ローンの申込書」なら、モロに[2]申込ですものね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
コメント