「現場目線の債権回収」(川野雅之・権田修一)
「現場目線の債権回収」(川野雅之・権田修一)
「現場目線の債権回収」川野雅之・権田修一
商事法務 2011年10月28日初版第1刷発行
企業再生で有名な川野氏が債権回収本を書いていた。
気がついたのは最近なので、発刊からは2年以上経っていた。
で、川野氏らしいと思ったのが、第2章「企業の存亡は、経営者次第」。
与信は、企業本体よりも、個人を見ろと。
以前、民事再生の補助者やった時に、経営者の普段が大きいなと感じた。
2件やって、それが対照的だったので、余計そう思うわけだが。
結局、窮状に陥った時に、支援してもらえるのか。
これ幸いと、蹴られてしまうのか。
そこは、とても大きい。
第3章「倒産は、融資を受けている金融機関がどこかで決まる」。
これも、ほぼその通り。
ほぼ、と書いたのは、最近は、政策金融公庫以外は……になりつつあるから。
あ、もう1つの政府系金融機関が、……(略)。
で、この本の特色は、債務者側の心理・手の内を知ることにある。
知らなかったのは、コラム「『協同組合』の名称がでてきたら、要注意」。
言われれば確かにって話だが。
川野氏の本を既に持っている人以外には、お勧めして良いと思う。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事
- 福山のドラッグストア「ヤックス」全店閉店 破産手続き開始、負債約3億400万円_中国新聞(2022.12.08)
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- 京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」_産経新聞(2022.06.04)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
- 社会福祉法人サンフェニックス関連の倒産がまた追加 神奈川県の医療法人(2021.12.12)
コメント