与信管理入門 実務に活かせる50のポイント
与信管理入門 実務に活かせる50のポイント
与信管理入門 実務に活かせる50のポイント
大川治・大宮有史・菅野健一・鈴木龍介
金融財政事情研究会 平成26年3月28日第1刷発行
いつもお世話になっている司法書士の鈴木龍介先生に寄贈頂きました。
ありがたい限りです。
で、入門書なので、すごくさらっと書いてある。
トータルで180ページ満たない。
サイズもB5でコンパクト。
持ち歩けるし、それほど時間かけずに読める一冊。
どうしても、あれもこれも書きたくなるのが、筆者の性。
しかし、そこをぐっと堪えて、入門の名に恥じない、初心者目線の1冊になっている。
これから与信管理を学ぼうという方にお勧めです。
なお、そういいつつ、第9章 緊急時対応に関する基礎知識がある。
この点で、単なる初心者向け書籍に留まらず、現場目線の入った書籍であることも付言したい。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
コメント