税務情報の開示請求と活用法
税務情報の開示請求と活用法
「税務情報の開示請求と活用法~実務家のための情報公開法」朝倉洋子
ぎょうせい 2014年03月24日発行
あの朝倉先生の本が出ました。
開示請求の手引きとしての期待に応えるであろう一冊であるのは当然として。
山本守之先生が「朝倉劇場」と称する内容。
苦労話も一杯。
現実に朝倉先生とお会いしたことのある方は。
あの声で当局の方と会話する光景が目に浮かぶでしょうね。
開示請求に興味ある方は、私のように買うのではないでしょうか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
コメント