« 海外ネット配信にも消費税 「抜け穴」に国内企業から不満の声(SankeiBiz) | トップページ | Are you kidding me? »

2014/04/13

飛び抜けた存在になれたのは「努力し続けられる才能」があったから

飛び抜けた存在になれたのは「努力し続けられる才能」があったから

 本田選手が好きかと言えば、そういうわけではない。
 嫌いでもないんだけど。

 でも、その凄さは素直に認めるしかない。

【素顔の代表 本田圭佑】運動量懸念…獲得見送ったクラブも
スポニチアネックス 4月9日(水)11時1分配信

 (略)

 「もっと体をつくらなアカン」。起用されなかったことを嘆くより課題を分析し、ひたすら肉を食べ続けた。

 (略)

 高校時代の本田は、良い選手の一人でしかなかった。それが、飛び抜けた存在になれたのは「努力し続けられる才能」があったからだ。

 (略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00000080-spnannex-socc

 「才能」で片付けるのはどうかと思うが。

 ただ、皆が挫折する中、止めなかったのは、努力する才能だけじゃないよな。

 「正しい方向の努力を見つける判断力」
 「その努力の先に何が待つかをイメージする力」

 恐らくその2つが優れているのだろう。

 ベクトルを間違えた努力は、有害無益だ。
 そのことをきちんと理解しているのだろう。

 その上で、賽の河原のような努力の先に待つものがイメージできているのだろう。
 普通は、イメージが湧かないので、投げ出してしまう。

 想像だが、たぶん、前者はセンス。
 ある意味で、DNAあるいは親の教育の贈り物であり「才能」。

 しかし、後者はそれだけではないと思う。
 身につけようとして血のにじむ努力をした結果、得られたものだろう。

 でも、多くの人には、それも「才能」と言われてしまうのだろうな。

|

« 海外ネット配信にも消費税 「抜け穴」に国内企業から不満の声(SankeiBiz) | トップページ | Are you kidding me? »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛び抜けた存在になれたのは「努力し続けられる才能」があったから:

« 海外ネット配信にも消費税 「抜け穴」に国内企業から不満の声(SankeiBiz) | トップページ | Are you kidding me? »