税務弘報2014年5月号の巻頭で「秋里和国「THE B.B.B」」っておいおい
税務弘報2014年5月号の巻頭で「秋里和国「THE B.B.B」」っておいおい
いや、すごすぎます。
税務弘報2014年5月号巻頭で、浅妻章如教授が登場。
○「相続分・財産分与・租税-配偶者の投資の保護と最判平成22年7月6日の射程」
立教大学法学部教授 浅妻章如
内容そのものは、抽象的すぎてよく分かりません(おいおい)
浅妻教授の論考をこの紙数で語るのは、最初から無理で、それはいい(?)。
しかし、初っぱながこれだ!
△
秋里和国「THE B.B.B」(小学館)の主人公……(以下略)
▽
いきなり、秋里和国ですかい!
あのー、それを税務弘報読者に分かれと?
……ま、知ってますけどね。
「青のメソポタミア」とか大好きですから。
たぶん、そのうち、浅妻教授は、吉田秋生「BANANA FISH」のとか書くんじゃないか。
予想しておきます。
実は、浅妻教授の海外信託裁判の租研発表とか好きです。
ファンまでいかないけど。
にしても、21世紀は、予想を超えていたなと、しみじみ。
あ、秋里和国さんのマンガは、お勧めです。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 大魔王シャザーン_日本語版OP(2023.02.05)
- 聖悠紀先生 ご逝去の報_アワーズ編集部(2022.12.19)
- “人生最恐の獲物”深夜の海で釣り上げ…SNSで反響「怖い」「対応に困る」_ANNnewsCH(2022.12.21)
- 水木一郎さん死去、74歳…「マジンガーZ」主題歌・2代目「うたのおにいさん」_読売新聞(2022.12.12)
- LOVE IS MORE(愛にめざめて)_八木原奈々美(2022.12.04)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント