認知症で徘徊 JR東海事故 高裁も妻に賠償命令(東京新聞)
認知症で徘徊 JR東海事故 高裁も妻に賠償命令(東京新聞)
最近、この記事に言及している人が多いので、メモ。
確かに、今後を考えると非常に大きな問題。
司法書士の山本浩司氏の喝破した通りで、民法とは、最後は悪くない人同士の問題。
どちらも悪くないけど、でも、最後にどちらがババ引くべきなのか。
法律というのは、そういう割り切りしかできないのだと。
改めて感じる。
△
認知症で徘徊 JR東海事故 高裁も妻に賠償命令
2014年4月25日 朝刊
(略)
判決によると、認知症で「要介護4」の認定を受けていた男性は〇七年十二月七日、JR共和駅構内で電車にはねられ死亡。同居していた当時八十五歳の妻と、近くに住む長男の嫁が目を離した間に外出していた。
長門栄吉裁判長は判決理由で、妻を「男性の監督義務者の地位にあり行動把握の必要があった」と認定。「男性が普段使っていた出入り口のセンサーを作動させる措置をとらず、監督不十分な点があった」とした。
その上で「男性が線路に入り込むことまで(妻が)具体的に予見するのは困難」と指摘。一審判決で、責任があるとされた長男には「二十年以上も別居しており、監督者にあたらない」とした。
(略)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014042502000128.html
▽
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 「副学長がもみ消すと思った」_(日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑)NHK(2023.12.02)
- 日大学長と副学長、アメフト部存続主張していた…学生「仕方ないがスポーツ推薦の友人気の毒」_読売新聞(2023.12.02)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 買い物困難な高齢者を支援 福山市でロボットの実証実験_NHK(2023.12.01)
- 入居者に何かあった時の「緊急連絡先」を更新し続ける_NHK(2023.10.27)
- 「死んでから他人に迷惑は…」墓じまいし別の墓や納骨堂に移す「改葬」10年で1・5倍_読売新聞(2023.10.12)
- 「アイスが食べたい」と暴れる男性患者にかみつかれて…全国で起こる院内暴力にどう対応すべきか_ヨミドクター(2023.09.21)
- 特養で80代誤嚥死、2500万円賠償命令 名古屋地裁_産経新聞(2023.08.11)
コメント