買い物をする時に増税の影響を感じる人は64.9% 増税についての1万人アンケート結果
買い物をする時に増税の影響を感じる人は64.9% 増税についての1万人アンケート結果
そうなんですよね。
レジで払う段階になって、税別だと分かることが多く。
税別であることが、はっきり分からない価格表記が大半。
今までの税込表記の強制はなんだったんだろうね。
消費税の不出来さなのかもしれないが、やってられません。
△
買い物をする時に増税の影響を感じる人は64.9% 増税についての1万人アンケート結果
エコノミックニュース 6月1日(日)19時12分配信
(略)
さらに、「価格表記がバラバラなのでわかりづらく、買い物が面倒。買い物したくなくなった」、「外税表記の店が増えたので買い物が面倒になり、買い物への欲求が薄くなった。安いと思ったら外税表記だったり、高いと思ったら内税表記だったりする(女性、34歳)」との回答もあった。
(略)
(編集担当:慶尾六郎)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140601-00000013-economic-biz
▽
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「お買い物」カテゴリの記事
- アマゾン注文履歴フィルタ(2022.12.07)
- 【騙されるな】amazonで購入する際に注意するポイント!【送料に気をつけろ!】_パソコン博士TAIKI(2022.11.17)
- 「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も_読売新聞(2022.10.26)
- 「東急ハンズ」をカインズに売却へ…主力店舗の閉鎖相次ぎ_読売新聞(2021.12.22)
- セブンの「おやどりポン酢玉葱スライス入り」にハマってます(2021.09.04)
コメント