« Pat Benatar - Sometimes The Good Guys Finish First | トップページ | キスを嫌がる猫 »

2014/06/17

優秀だと思っていた研究者に確認はできなかった

優秀だと思っていた研究者に確認はできなかった

 優秀だと思っていない研究者なら確認する。
 優秀だと思っている研究者なら確認しないんだ。

 へー。

--理研の改革委員会は若山氏にも責任があると提言した

 「小保方さんの実験ノートを確認すべきだったことについてはその通りだ。反省している。だが、優秀だと思っていた研究者に確認はできなかった」

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140616/cpb1406162145002-n2.htm

 小保方氏の善悪はともかく。

 この若山氏は、救いようがないですね。
 たぶん、まだ自分が悪いとは本気で思っていないのでしょう。

 A:相手が優秀かどうかを忖度せず、検証する。
 B:相手が優秀だから当然検証は自己責任

 この人には、たぶん、完全には理解できていなかったのでしょうね。
 小保方氏のやっていることが。

 でも、そうは言えなかったのでしょう。
 であれば、Bだと言うしかなかった。

 でも、それでは許されない空気であることを理解してしまった。
 とすると、もう残る選択肢はAしかない。

 つまり、

「相手が優秀だから検証不要と思う自分がバカだった。」

 そういう発言が出ないとおかしいのですけどね。

 現状、まずそうは思っていませんね、この人。
 ある意味かわいそうですが、この人については自業自得です。

 自分「も」悪かったと言っている。
 たぶん、これ自体は本気の発言なのでしょう。

 しかし、本当に悪い部分を自覚していないのですから。
 ズレているだけ、事態はより悪いのです。

|

« Pat Benatar - Sometimes The Good Guys Finish First | トップページ | キスを嫌がる猫 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 優秀だと思っていた研究者に確認はできなかった:

« Pat Benatar - Sometimes The Good Guys Finish First | トップページ | キスを嫌がる猫 »