消費税課否判定トレーニング出ました(スマホアプリ)
消費税課否判定トレーニング出ました(スマホアプリ)
税務研究会から、「消費税課否判定トレーニング」が出ました。
スマホアプリですが、とりあえずは、iOS版先行だそうで。
消費税課否判定トレーニング(税務研究会)
○問題作成協力
「大阪勉強会」グループ
税理士 村木慎吾
税理士・公認会計士 濱田 康宏
税理士 内藤忠大
税理士 岡野 訓
収録は全330問。
《1》 納税義務の判定(10問)
《2》 国内取引・国外取引の判定(20問)
《3》 課税・非課税・免税・不課税の判定(150問)
《4》 個別対応方式の判定(100問)
《5》 課税標準(10問)
《6》 簡易課税制度(20問)
《7》 経過措置の判定(20問)
で、《1》は無料版で5問お試しできるそうです。
村木先生には、本当にご苦労を掛けました。
小冊子も一人でやって頂きましたし。
まだ、小冊子ページに出てないけど。
いや、過去形は早いな。
もうしばらく掛けてしまいます。
ごめんなさい。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- スマホで110番通報すると警察では大まかな位置情報が分かる(2023.04.14)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 重大な性犯罪の「前兆事案」…声かけ・盗撮・つきまとい、小学生の被害者が多数_読売新聞(2023.02.28)
- SIMカード再発行でスマホ乗っ取り、不正送金…男2人を全国初逮捕_読売新聞(2023.02.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
コメント