定期購読雑誌を止めるかどうか迷う
定期購読雑誌を止めるかどうか迷う
幾つか税務関係を中心に定期購読雑誌がありますが。
面白い記事が、殆どない雑誌があります。
以前はそんなことなかったのになと。
仲間内でも話になりますが、ほぼ同じ意見。
既にその雑誌の購読を止めてしまった人間もちらほら。
逆に最近頑張って盛り返しているなと思うのは。
大蔵財務協会の国税速報
ロータスのT&Amaster
あたりかな。
それで、つまらないなと感じている雑誌を止めて。
別の雑誌を購読しようかと考え中。
つまらないなと感じる雑誌は、
○記事がマンネリ・マンネリの書き手をずっと使っている
○いいジャンルの記事でも料理が残念・料理人が残念
あ、これは、DVD教材の某社でも感じるなぁ。
おそらく、今後の税務雑誌は、
○すごく分かりやすく解説して、お客さんにそのまま渡せる雑誌
○皆気になる内容を正確に分かりやすく解説した雑誌
のどちらかでないと、みんな買わなくなるんだろうなと。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ふるさとは遠きにありて思ふもの」(室生犀星)(2024.10.05)
- 「その人を全面的に信じる」は間違い(2023.02.03)
- 「大人の対応をしろ」と言う人は「泣き寝入りしろ」という人ばかり_mhl氏twitter(2022.05.28)
- 小説やテレビで見る以上の悪い人たちは存在する(2022.04.29)
- 真面目で終わってはいけない(2022.03.15)
「税務」カテゴリの記事
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 市道として売却したのに市が所有権移転せず…男性に45年課税、訴え無視し差し押さえも_読売新聞(2024.07.11)
- 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説_Gigazine(2024.04.19)
コメント