高齢者の財産守れ、産官学で管理サポート…医師がテレビ会議で面談も
高齢者の財産守れ、産官学で管理サポート…医師がテレビ会議で面談も
これは注目しておきたい動きですね。
△
高齢者の財産守れ、産官学で管理サポート…医師がテレビ会議で面談も
2014.6.29 22:19 (1/2ページ)
振り込め詐欺などの犯罪から高齢者を守ろうと、産官学が連携して地域ぐるみで財産管理を支援するプロジェクトに乗り出す。高齢者の判断能力を診断するほか、民間企業向けのマニュアル作り、認知症患者の研究など幅広く活動を展開。7月6日に京都市内で開催するシンポジウムを皮切りに、まずは京都周辺でモデル事業を推進してノウハウを確立、全国に広める考えだ。(栗井裕美子)
(略)
具体的には、テレビ会議システムを使って医師が高齢者と面談。複雑なサービス内容や支払い方法を理解し判断できるかを診断する。実際に高齢者に接する民間企業は、大学など研究機関にデータを提供、認知症の基礎研究に生かす。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140629/waf14062922190021-n1.htm
▽
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏(2023.03.16)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
- なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか_厚生労働省(2023.03.21)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口_INTERNET Watch(2023.03.08)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 入所者転倒死 施設側に賠償命じる 地裁福山支部判決「対策が義務」_山陽新聞(2023.03.03)
- 自分だけは大丈夫…電話詐欺の被害者、8割が「過信」_読売新聞(2023.03.01)
- 健保組合で「医療費月1000万円以上」の患者が過去最多 背景に高額医薬品_産経新聞(2023.01.11)
コメント