倒産しないための銀行借り入れとは
倒産しないための銀行借り入れとは
昨日の続きですが。
事業のために借金せずに済めばいいのですが、なかなかそうもいかず。
でも、借りる際に、考えておくべきことはあると思う。
そして、返済できなくなったときでも、やはり。
個人的に心得ではないかと思っているのは、
【1】そもそも、回収時に豹変するとの噂のある金融機関からの融資は受けない
借りやすいとか、金利が安いだけで決めるのがどれだけ愚かなのか。
そこを真剣に考えるべき。
【2】返せなくなったら、金融機関担当者にはこまめに状況説明し、顔を潰さない
「お前たち銀行は、大手ばかりに融資して」
なんて言っている人は論外で、借りる前に言いなさいで退場。
考えるべきは、債権者の立場に立って考えること。
債務者の立場だけを言ってて、なんとかなるなら、世の中約束守る人はいまへん。
一生懸命サポートしてくれている金融機関の顔を潰した会社がありました。
当事者は、それが相手を激怒させる行為だとの認識がありませんでしたが。
当然ながら、もうその会社は存在しません。
でも、「自分がやられたら」「怒ります」の会話に脱力してしまった。
で、潰れた会社の多くは、このどちらかあるいは両方に該当しているはず。
| 固定リンク
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
「事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
コメント