<大病院外来>紹介状なしだと定額負担 厚労省方針(毎日新聞)
<大病院外来>紹介状なしだと定額負担 厚労省方針(毎日新聞)
1回数千円から1万円程度は、結構大きいですね。
確かに、抑制効果はありそう。
△
<大病院外来>紹介状なしだと定額負担 厚労省方針
毎日新聞 7月7日(月)21時51分配信
(略)
かかりつけ医などの紹介状なしに「念のため」大病院を訪れる患者は後を絶たず、大病院が救急対応など本来の役割を十分果たせない弊害も出ている。このため厚労省は、自己負担を増やすことで軽症患者の足を大病院に向かわせないことにした。医療費の7~9割には保険が適用されるが、紹介状がなければそのうち数千円~1万円程度分は保険適用せず、自己負担とする案を軸に検討している。
(略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000099-mai-pol
▽
ただ、これが医師の疲弊などへの対策として、本当にワークするのか。
そこは、まだ見てみないと分からない。
で、何故か、入院患者食費も上げるんだそうです。
△
入院患者の食費260円→460円 来年度にも値上げ
産経新聞 7月7日(月)22時58分配信
(略)
厚労省は、在宅患者らとの公平性を確保すべきだという観点も踏まえ、これらの患者の負担増を検討。全額自己負担にするのは世論の反発が大きいと判断し、食材費に加えて調理費分を患者負担として1食あたり460円とする案をまとめた。療養病床に入る65歳以上の患者の食費自己負担額に合わせた格好だ。
(略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000569-san-soci
▽
ふーん。
「在宅患者らとの公平性を確保すべきだという観点も踏まえ」すか。
財務省がよく使う論調に似てますね。
「公平性」ってとこですが。
なんかこの言葉、裏側に「嫉み」を感じて、いやなんですよね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント