« 離婚協議で妻が夫の預金口座を仮差押 カードの解約に至る | トップページ | 葬式当日の初七日法要 »

2014/08/26

100年の歴史を持つシティバンクの個人部門が日本から撤退

100年の歴史を持つシティバンクの個人部門が日本から撤退

 シティバンクの撤退そのものは、どうでもいいのですが。


100年の歴史を持つシティバンクの個人部門が日本から撤退

 (略)

 また、税務当局が海外への送金について監視を強めていることから、ビジネス上の少額な海外送金もやりにくくなったという声が多く聞かれる。こうしたことが複合的な要因となり、日本の個人向け金融サービス市場がガラパゴス化している可能性は高い。

 (略)

http://blogos.com/article/92885/

 本当か嘘か、海外送金が監視により、やりにくくなったと。
 しかし、これって恐らく日本のせいじゃなくて。

 元は、9.11でアメリカが全金融機関の資金決済状況を盗見する事態があり。
 それを止める代わりに、マネロン強化の流れに拍車が掛かった経緯があり。

 これを理由に、日本の個人向け金融サービスがガラパゴス化しているとは。
 うーん、ちょっと眉唾。

|

« 離婚協議で妻が夫の預金口座を仮差押 カードの解約に至る | トップページ | 葬式当日の初七日法要 »

ニュース」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 100年の歴史を持つシティバンクの個人部門が日本から撤退:

« 離婚協議で妻が夫の預金口座を仮差押 カードの解約に至る | トップページ | 葬式当日の初七日法要 »