早わかりFATCAと口座開設時の本人確認
早わかりFATCAと口座開設時の本人確認
衝動的に買った小冊子っぽい1冊ですが。
たぶん、金融機関向け。
「早わかりFATCAと口座開設時の本人確認」
生田ひろみ・前田幸作・浅井弘章
ビジネス教育出版社
2014年1月30日初版第1刷発行
FATCAは、ファトカと読むのだそうです。
米国人による海外での資産隠しや脱税行為防止のための法律。
ただし、2010年に米国で制定された税法であり、米国法。
なのに、世界中の金融機関が影響を受け、日本の金融機関も例外でない。
米国人を顧客中から特定し、米国政府に毎年報告せよと。
うへー凄いですね。
しかもこれが、2014年7月からスタートしていると。
顧客が米国人と判明して米国政府への情報開示同意がないと。
なんと口座開設申込みを謝絶するんだそうです。
凄すぎ。
しかし、米国居住していれば、日本人も対象になる。
一時帰国して、口座開設しようとしたらトラブルって、ありそうだ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「国際税務・国際的租税回避」カテゴリの記事
- G7法人税最低税率で一致 「歴史的なこと」麻生副総理・財務相_NHK(2021.06.09)
- 米国の富裕層キャピタルゲイン課税税率引き下げは4月から_The WallStreet Journal(2021.05.29)
- 前田謙二先生が尾道市立大学教授になっていたとは(2020.01.15)
- 海外出張にまつわるリスク管理(国内出張との違い)[国際税務](2020.01.13)
- 特集 顧問先に海外進出を相談されたら(月刊会計事務所)(2019.07.27)
コメント