早わかりFATCAと口座開設時の本人確認
早わかりFATCAと口座開設時の本人確認
衝動的に買った小冊子っぽい1冊ですが。
たぶん、金融機関向け。
「早わかりFATCAと口座開設時の本人確認」
生田ひろみ・前田幸作・浅井弘章
ビジネス教育出版社
2014年1月30日初版第1刷発行
FATCAは、ファトカと読むのだそうです。
米国人による海外での資産隠しや脱税行為防止のための法律。
ただし、2010年に米国で制定された税法であり、米国法。
なのに、世界中の金融機関が影響を受け、日本の金融機関も例外でない。
米国人を顧客中から特定し、米国政府に毎年報告せよと。
うへー凄いですね。
しかもこれが、2014年7月からスタートしていると。
顧客が米国人と判明して米国政府への情報開示同意がないと。
なんと口座開設申込みを謝絶するんだそうです。
凄すぎ。
しかし、米国居住していれば、日本人も対象になる。
一時帰国して、口座開設しようとしたらトラブルって、ありそうだ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「税務」カテゴリの記事
- 自民 世耕氏 “税収増を還元 法人税や所得税の減税が有効”_NHK(2023.10.11)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 金融庁 資金繰り支援から事業再生支援への移行 金融機関に要請_NHK(2023.11.30)
- 日銀、長期金利上限の1%超を容認 長短金利操作を再修正_産経新聞(2023.10.31)
- 全銀ネットのシステム不具合 きょうも復旧の見通し立たず_NHK(2023.10.11)
- 全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 別の手段で対応へ_NHK(2023.10.10)
- 全銀ネットのシステム障害、中継コンピューターの不具合が原因か 三菱UFJなど11行に影響_産経新聞(2023.10.10)
「国際税務・国際的租税回避」カテゴリの記事
- G7法人税最低税率で一致 「歴史的なこと」麻生副総理・財務相_NHK(2021.06.09)
- 米国の富裕層キャピタルゲイン課税税率引き下げは4月から_The WallStreet Journal(2021.05.29)
- 前田謙二先生が尾道市立大学教授になっていたとは(2020.01.15)
- 海外出張にまつわるリスク管理(国内出張との違い)[国際税務](2020.01.13)
- 特集 顧問先に海外進出を相談されたら(月刊会計事務所)(2019.07.27)
コメント