税法の中の「民法」を探る 税理士・春香の民法講座
税法の中の「民法」を探る 税理士・春香の民法講座
おっと春香シリーズの新刊ですね。
本屋ですぐ買いました。
税法の中の「民法」を探る 税理士・春香の民法講座
監修者 三木義一
著者 鹿田良美・出川洋・丸田隆英
清文社 2014年8月7日発行
もう三木先生が直接書かないんだなぁと。
後進に道を譲ってあげたいという、三木先生らしい親心かな。
ただ、正直、会話の流れとか、文章が読みにくいです。
それと、あまり深く突っ込まずに、触れるだけだったり。
あるいは、説明なく、コメントするだけだったり。
話の流れが強引だったり。
え、いきなりすぐ結論ですか、って箇所が幾つかあって。
ちょっと残念。
監修者としては、何事も経験と思っているのでしょうね。
でも、読者のことを考えていただきたいな。
三木先生のように「ポイント」を入れれば、全然違ったと思いますし。
恐らく力量のある執筆者の方たちなのでしょうから。
そのあたり、次の書籍では改善を期待したいところ。
ま、私は山川君のキャラが変わってしまったのが、一番残念。
でも、それは仕方ないことですが。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
コメント