« 司法試験&予備試験&司法書士試験他 答練用 新しい会社法条文集 | トップページ | 消費税、事前申告の社も…パイロット派遣 »

2014/09/10

解約の恐れがある30年一括借り上げ

解約の恐れがある30年一括借り上げ

 週刊ダイヤモンド2014年9月13日号より。

○アパート経営
 節税だけにこだわるな!
 リアルな収支だと大赤字に

 「特集 相続重税」の中の記事。

 所得税負担や賃料下落を見込まない収支計画が論外というのは。
 今更の話ですが。

 30年一括借り上げにも問題が多いということを書いてある。
 というか、「書いちゃいましたね、とうとう」という感じかも。


 それは、解約条項にある。契約書の中には、一括借り上げ契約を「双方とも3カ月で契約できる」などと明記されているケースが多い。つまり、契約後すぐにこの契約は破棄されかねないのだ。

 (略)

「入居の有無にかかわらず家賃をお支払いします」と言いながら、最初の10年間は固定だが、それ以降は2年ごとに賃料を更新し、空室が増えれば当然、会社は切り下げを求めてくる。折り合わなければ一括借り上げを解約されかねない。

 なんだ、要するに、賃料保証って大嘘じゃん、という話。

 で、専門家が収支シミュレーション表を作成して掲載されているのですが。
 謎が1つ。

 「リフォーム・保険費用など」が、25年目まで、ずっと70万円固定なのだ。
 水回りが15年程度でダメになるという常識的な話は、どこに考慮されているのだろう。

|

« 司法試験&予備試験&司法書士試験他 答練用 新しい会社法条文集 | トップページ | 消費税、事前申告の社も…パイロット派遣 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事

アパマン経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 解約の恐れがある30年一括借り上げ:

« 司法試験&予備試験&司法書士試験他 答練用 新しい会社法条文集 | トップページ | 消費税、事前申告の社も…パイロット派遣 »