ホップスコッチ(石蹴り遊び)はもう許さない
ホップスコッチ(石蹴り遊び)はもう許さない
ふーん、租税回避手段でホップスコッチってのがあるのですね。
△
Treasury acts to stop overseas tax 'inversions'
By Jeanne Sahadi @CNNMoney September 22, 2014: 10:08 PM ET
(略)
No more playing 'hopscotch': Companies only have to pay U.S. tax on their foreign earnings when they bring them back to the United States.
But inverted companies can get around this rule by having a foreign subsidiary it controls make a "hopscotch" loan to the new foreign parent instead of to the U.S. company.
Treasury will now consider such loans as "U.S. property" in many instances and treat the money as a taxable dividend.
http://money.cnn.com/2014/09/22/news/economy/treasury-inversions/
▽
米国財務省は、海外を利用した税源浸食に待ったをかけた。
もう石蹴り遊びはさせない。
企業は、米国に環流させる限りにおいてのみ。
海外での所得に対して、米国での納税が必要とされている。
ところが、海外子会社に、新規海外親会社への石蹴り遊びローンをさせると。
この規制も回避されてしまう。
ということで、財務省は、こういうローンを米国の財産とみなしてしまおうと。
そして、このような資金を課税可能な配当として扱おうと。
かなり粗く言えば、そんな記事ですね。
国際的租税回避手段への対応として、こんなことやるよと。
いずれ財務省による税制改正の解説のポンチ絵で。
我が日本でも、この'hopscotch'という用語が出てくるのかな。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「国際税務・国際的租税回避」カテゴリの記事
- G7法人税最低税率で一致 「歴史的なこと」麻生副総理・財務相_NHK(2021.06.09)
- 米国の富裕層キャピタルゲイン課税税率引き下げは4月から_The WallStreet Journal(2021.05.29)
- 前田謙二先生が尾道市立大学教授になっていたとは(2020.01.15)
- 海外出張にまつわるリスク管理(国内出張との違い)[国際税務](2020.01.13)
- 特集 顧問先に海外進出を相談されたら(月刊会計事務所)(2019.07.27)
コメント