地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大
地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大
確かに、ワンタイムパスワード破りウイルスも出たそうですし。
当分、ネットバンキングは止めておこうか、と思わされます。
△
地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大
産経新聞 9月19日(金)7時55分配信
全国地方銀行協会は18日、協会加盟の地方銀行(64行)の約8割超が法人向けインターネットバンキング(IB)の当日の送金業務を当面停止していることを明らかにした。大手行のりそな銀行も新規の振込先への送金を原則停止している。IBでは不正送金被害が今年上期だけで年間の過去最悪を上回る18億5200万円に上り、地方銀行の法人口座で被害が拡大していることが背景にある。
南都銀行(奈良市)は4月、法人向けIBで当日の送金業務を全面停止した。送金は翌日以降の予約のみ扱う。すでに不正送金対策として、一定時間で異なるパスワードを配信する「ワンタイムパスワード」を導入し、ウイルス対策ソフトの無償配布もしているが、「ウイルスは常に進化し、被害金額も増加している」(同行広報)として、対策強化が必要と判断した。4月以降、不正送金被害は確認されていないという。
(略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140919-00000110-san-bus_all
▽
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- ファイル名だけでOfficeでの作業効率はアップする! 命名ルールのススメ_窓の杜(2023.06.05)
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- Windows 10のサポート終了日は?Windows 11への移行のポイントも解説_KDDI(2023.05.30)
「ニュース」カテゴリの記事
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
コメント