« 基幹病院しか選ばれない現実 | トップページ | 明治安田、「第2連絡先」で保険金支払い漏れ封じ »

2014/09/20

地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大

地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大

 確かに、ワンタイムパスワード破りウイルスも出たそうですし。
 当分、ネットバンキングは止めておこうか、と思わされます。


地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大
産経新聞 9月19日(金)7時55分配信

 全国地方銀行協会は18日、協会加盟の地方銀行(64行)の約8割超が法人向けインターネットバンキング(IB)の当日の送金業務を当面停止していることを明らかにした。大手行のりそな銀行も新規の振込先への送金を原則停止している。IBでは不正送金被害が今年上期だけで年間の過去最悪を上回る18億5200万円に上り、地方銀行の法人口座で被害が拡大していることが背景にある。

 南都銀行(奈良市)は4月、法人向けIBで当日の送金業務を全面停止した。送金は翌日以降の予約のみ扱う。すでに不正送金対策として、一定時間で異なるパスワードを配信する「ワンタイムパスワード」を導入し、ウイルス対策ソフトの無償配布もしているが、「ウイルスは常に進化し、被害金額も増加している」(同行広報)として、対策強化が必要と判断した。4月以降、不正送金被害は確認されていないという。

 (略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140919-00000110-san-bus_all

|

« 基幹病院しか選ばれない現実 | トップページ | 明治安田、「第2連絡先」で保険金支払い漏れ封じ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大:

« 基幹病院しか選ばれない現実 | トップページ | 明治安田、「第2連絡先」で保険金支払い漏れ封じ »