地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大
地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大
確かに、ワンタイムパスワード破りウイルスも出たそうですし。
当分、ネットバンキングは止めておこうか、と思わされます。
△
地銀のネットバンク8割が当日送金停止 法人向け ウイルス被害拡大
産経新聞 9月19日(金)7時55分配信
全国地方銀行協会は18日、協会加盟の地方銀行(64行)の約8割超が法人向けインターネットバンキング(IB)の当日の送金業務を当面停止していることを明らかにした。大手行のりそな銀行も新規の振込先への送金を原則停止している。IBでは不正送金被害が今年上期だけで年間の過去最悪を上回る18億5200万円に上り、地方銀行の法人口座で被害が拡大していることが背景にある。
南都銀行(奈良市)は4月、法人向けIBで当日の送金業務を全面停止した。送金は翌日以降の予約のみ扱う。すでに不正送金対策として、一定時間で異なるパスワードを配信する「ワンタイムパスワード」を導入し、ウイルス対策ソフトの無償配布もしているが、「ウイルスは常に進化し、被害金額も増加している」(同行広報)として、対策強化が必要と判断した。4月以降、不正送金被害は確認されていないという。
(略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140919-00000110-san-bus_all
▽
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- outlook に予定表をCSVインポートするのにnewはもしかしてダメか(2025.03.16)
- 【速報】「Skype」がついに廃止へ ~P2Pメッセンジャーの老舗が20年以上の歴史に幕_窓の杜(2025.03.08)
- 赤字のパン屋を救えるか 再生ファンドに密着_NHK(2025.03.05)
- 「SNSで犯罪を自慢して、周囲から尊敬されたかった」_読売新聞(2025.02.28)
「ニュース」カテゴリの記事
- 家族の警告むなしく、度重なる隠蔽工作… 元参院議員はなぜ秘書給与を詐取したのか_産経新聞(2025.03.19)
- 医師の差し戻し審、再び無罪 患者にわいせつ「幻覚の可能性」―東京高裁_時事通信(2025.03.17)
- フタバ産業の九州子会社、下請法違反で勧告 量産終了の金型を無償保管_日刊自動車新聞(2025.03.15)
- デンマーク、25年末に手紙配達廃止 ポストも撤去へ_日経(2025.03.13)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 郵便局網に「財政支援」 年650億円規模の交付金、自民党議連検討_朝日新聞(2025.03.07)
- マイナンバーカード画像送信で本人確認 再来年廃止へ 警察庁_NHK(2025.03.04)
- 三菱UFJ元行員、都合の悪い客には貸金庫室の機械トラブル装う…穴埋めした現金には元の帯封を_読売新聞(2025.01.18)
- 金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」_産経新聞(2025.01.10)
- 金融庁 保険会社の契約先企業のサービス利用を禁止に 法改正へ_NHK(2024.12.08)
コメント