« 被災地での犯罪は3倍刑にして欲しい | トップページ | 東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと »

2014/09/07

証券会社監査のリスク

証券会社監査のリスク

 一昨年破綻しているので、もう今更ですが。
 証券会社で、資産の分別管理義務違反が起きていたとは知らなかった。

 証券会社は、会計監査人監査が入っていることが多い。
 負債200億円基準があるからですが。

 その昔、兜町の証券取引所の食堂で食べていた頃が懐かしい。
 あの頃、こういう犯罪に巻き込まれなくて、本当に良かった、うん。


3億円不正流用容疑 証券元社長ら逮捕
9月2日 13時41分

 (略)

 警視庁の調べによりますと、井上元社長らはおととし2月、会社の帳簿を操作し、実際は3億7000万円あった顧客からの預かり金が7000万円しかないように見せかけるなどして、別の金融機関に預けなければならない差額のおよそ3億円を不正に流用した金融商品取引法違反の疑いが持たれています。

 証券会社は、投資家を保護する観点から顧客から預かった資金に相当する金額をほかの会社の資産とは分けて保管することが義務づけられていますが、井上元社長らは顧客から預かった資金を別の勘定に移すなどして、減ったように見せかけていたということです。

 (略)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140902/k10014276781000.html

|

« 被災地での犯罪は3倍刑にして欲しい | トップページ | 東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと »

ニュース」カテゴリの記事

会社法」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 証券会社監査のリスク:

« 被災地での犯罪は3倍刑にして欲しい | トップページ | 東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと »