« 景気腰折れ、容認論に「待った」 与党内、変わる潮目 消費再増税、慎重論じわり | トップページ | 会計基準設定主体への出向(紙谷孝雄) »

2014/10/06

永遠のディーバ

永遠のディーバ

永遠のディーバ―君たちに明日はない4―
垣根涼介 新潮文庫

 シリーズ第4弾。
 「リストラ請負人」村上真介が係わる人間模様。

 このような極限設定を思いついた時点で、作者の勝ち。
 と、以前も書いた気がしますが。

 今回は、単行本タイトルの「勝ち逃げの女王」ではなく。
 文庫版タイトルに「永遠のディーバ」を選んだと。

 うん、正解だと思います。
 最近主人公の色が薄くなってきていますが、面白い。

 で、幾つか、おおっと思った点が。

 「file4.リヴ・フォー・トゥデイ」より。

 本当の意味で頭がいい人は、年を取らず、若々しいと。
 理由は、何事でも解決法を思いつくので、ストレスが少ないと。

 うーん、確かに、そのような人知ってます。
 ご本人は、同意されるかどうか分かりませんが。

 もう1つ、同じ「file4.リヴ・フォー・トゥデイ」より。

 人は、無意味な暗記作業はそのうち忘却するけど。
 理解して覚えたことは、記憶から失われないと。

 これはよく言われることだけど、確かにね。

永遠のディーバ: 君たちに明日はない4 (新潮文庫) (amazon)

|

« 景気腰折れ、容認論に「待った」 与党内、変わる潮目 消費再増税、慎重論じわり | トップページ | 会計基準設定主体への出向(紙谷孝雄) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 永遠のディーバ:

« 景気腰折れ、容認論に「待った」 与党内、変わる潮目 消費再増税、慎重論じわり | トップページ | 会計基準設定主体への出向(紙谷孝雄) »