« まんが マンション大規模修繕 | トップページ | 役員報酬、高すぎる? 「残波」蔵元、国税と訴訟に »

2014/11/02

「人間のための獣医」になってはいけない

「人間のための獣医」になってはいけない

 まだ読み始めたばかりですが。
 認知症ケアにおける看護技法がユマニチュードというらしい。

ユマニチュード入門
 本田 美和子 (著), ロゼット マレスコッティ (著), イヴ ジネスト (著)
 医学書院 (2014/6/9)


 人間の、動物の部分である基本的欲求に関してのみケアを行う人は「人間を専門とする獣医」です。人にケアをするにあたって、自分が獣医でありたいとは願う人は多くはないでしょう。人間の特性に対してケアを行うことによって初めて、「人間を専門とする獣医」ではなく「人のためにケアをする人」になることができます。
(P32-33)

 はっとさせられた。
 ケア者は、いつか、そういう気持ちになってしまうのかもしれない。

 多分、看護に限らずすべてそうなのだろう。

|

« まんが マンション大規模修繕 | トップページ | 役員報酬、高すぎる? 「残波」蔵元、国税と訴訟に »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

医療・福祉」カテゴリの記事

認知症・高齢者社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「人間のための獣医」になってはいけない:

« まんが マンション大規模修繕 | トップページ | 役員報酬、高すぎる? 「残波」蔵元、国税と訴訟に »