« 日本の高級ホテルWiFiで宿泊客端末から情報窃取 「朝鮮語使う」攻撃者 | トップページ | Ohio Express - Yummy Yummy Yummy »

2014/11/14

「なぜ政治家は”うちわ”を配ってはいけないのか」木村草太

「なぜ政治家は”うちわ”を配ってはいけないのか」木村草太

 プレジデント2014年12月1日号より。

○なぜ政治家は”うちわ”を配ってはいけないのか
 木村草太(首都大学東京 准教授)

 へー、禁止根拠は、買収ではないのだ。
 公職選挙法199条の2における、寄附の禁止が根拠なのだと。

 金のかからない選挙という理念があり。
 それを抜け駆けする行為を禁止する規定なのだと。

 だから、寄附を受けた側の利益額ではなく、寄附支出総額が重要と。
 なるほどね、そう言われて、初めて意義が分かった。

 とすると、うちわの形状だという説明は大嘘。
 蓮舫の選挙責任者説明は、全くの間違いだったということだね。

 ただ、選挙管理委員会も、理解してなかったのだろうから。
 ため息が出るのが、日本の政治ってことなのかな。

|

« 日本の高級ホテルWiFiで宿泊客端末から情報窃取 「朝鮮語使う」攻撃者 | トップページ | Ohio Express - Yummy Yummy Yummy »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「なぜ政治家は”うちわ”を配ってはいけないのか」木村草太:

« 日本の高級ホテルWiFiで宿泊客端末から情報窃取 「朝鮮語使う」攻撃者 | トップページ | Ohio Express - Yummy Yummy Yummy »