得する保険、いらない保険
得する保険、いらない保険
プレジデント2014年12月1日号より。
○得する保険、いらない保険
特集記事で、結構刺激的なものが並ぶ。
・「プロが選んだ保険商品」ベスト40、ワースト16
流石、かんぽ生命。
3つのジャンルで、ワースト1を獲得。
学資保険がダメダメなのは、主婦以外知っている知識だが。
新ながいきくんもダメなのですか。
イノッチまずいじゃん。
更に、JA共済ですが。
「建物更生共済むてき」もダメなのね。
・「買ったら大損」爆弾保険を見分ける3つのポイント
うーん、なんかアホみたいな記事。
・おとなの学習マンガ 保険の「超」基本
共済は、掛金が年齢によって変動しないのだという。
なるほど、共済だもんね、言われればその通り。
若年層が、死亡率・受療率の高い高齢者のリスクを負担する。
高齢層は、一定年齢以後で保障が薄くなる。
痛みを分け合うのが共済なんですな。
・実は全部ウソ!信じてはいけない 保険の常識12
無料相談所はいいカモって、そもそも行かないのが常識だろう。
ネット生保の同タイプなら保険料格安はウソは、そうかもねと。
がん保険の、がんになったら保険が下りない場合があるは本当。
つい最近、実例を聞いた。
また、待機期間があるのだという。
加入して3月以内に発見したがんはダメって、まぁそりゃそうか。
・家計のタイプ別、保険の賢い見直し方
先日読んだ本の著者である都倉健太氏の寄稿があったりする。
・外交員が知らない 契約の裏ワザ15連発!
夫婦で医療保険に入るのは、妊娠前というのは、へー!ですね。
まぁ、私の場合使うことはないでしょうけど。
などなど、この号は、買って読んでみて、損はないでしょ。
750円の価値は十分ある。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「保険」カテゴリの記事
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 保険契約者名や連絡先、海外サイトに掲載…アフラックとチューリッヒで200万人分流出_読売新聞(2023.01.16)
- 特集 保険見直しの鉄則_東洋経済(2022.04.12)
- 自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」_FLASH(2022.03.04)
コメント