電力7社、太陽光発電の受け入れ可能量は58%どまり 全量買い取り前提が崩壊
電力7社、太陽光発電の受け入れ可能量は58%どまり 全量買い取り前提が崩壊
電力7社、太陽光発電の受け入れ可能量は58%どまり 全量買い取り前提が崩壊(毎日新聞 2014.12.16 19:35更新)
全量買取り・固定価格制度は、崩壊することがほぼ確定したのが現況。
ところが、いまだに売電前提で、メーカーと結託して太陽光発電売り込むのですね。
つい数日前に、知り合いの方から相談されてビックリしました。
年末までにやれば、消費税還付ができますなんて言ってたそうですが。
わざわざ地元市以外から、某税理士事務所の方が、セールスに来たそうです。
更に、その税理士事務所作成の収支計画見てびっくり。
当然ですが、付保もなければ、修繕見込も設定なしの採算性20年試算。
この2月にあったドカ雪に対する備えは現状の太陽光設備には一切ないそうです。
これは、ある中電工OBの方に聞いた話。
ま、当然ですが、赤字が見えて止める場合は悲惨ですよね、これ。
撤去費用だって、どうなることやら。
あ、計画書の価格は固定価格制度が維持される前提です、流れで当然か。
還付後簡易課税切替えなのに、消費税率10%になる影響はどこにもない。
その他にも疑問のオンパレード。
今時、アパマン投資試算資料でもこんなに酷いのはないでしょう。
日税連の綱紀監察部って、こういうのは放置なのでしょうか。
税理士の品格を傷つけること、著しいと思うのですが。
あまり同業者の悪口は言いたくないが、これは酷すぎます。
| 固定リンク
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 置き配の荷物何度も盗まれ…被害男性が“AirTag”入りの『おとりの荷物』置いて追跡 執念の容疑者逮捕_東海テレビ NEWS ONE(2023.05.08)
- 「住宅ローンで生活が苦しかった」男性警部が時間外勤務手当を不正受給_読売新聞(2023.05.02)
- 女子生徒にわいせつで懲戒免職の元教諭、退職金なしは厳しいと提訴…「超過勤務で疲弊」_読売新聞(2023.05.01)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
コメント