「税理士視点でみる会社法改正の概要と実務対応」(旬刊経理情報)
「税理士視点でみる会社法改正の概要と実務対応」(旬刊経理情報)
○誌上座談会 税務の核心(最終回)
税理士視点でみる
会社法改正の概要と実務対応
濱田康宏・岡野訓・内藤忠大・白井一馬・村木慎吾・石井幸子・北詰健太郎
今回は、石井先生だけでなく司法書士の北詰健太郎先生も迎えて、会社法改正の影響を概観した記事です。
ガバナンス中心で、市井の税理士には関係ない……なんて思っていると。
実は、結構色々影響があるという。
興味があればお読み下さい。
で、この連載もついに最終回。
中央経済社の松延さんには大変お世話になりました。
この連載を読んでくれていた方がどのくらいいたのか分かりませんが。
読んで頂けた方々にも、感謝を申上げたいと思います。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「会社法」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- IT大手に本社登記要請 事業実態把握へ監視強化_産経新聞(2022.04.18)
- 新生銀が買収防衛策を検討 SBIの買収阻止へ「ポイズンピル」_朝日新聞(2021.09.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
- Opinion Shoppingは会計監査だけではない(2021.06.02)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
コメント