農家が貪るおいし過ぎる特権(週刊ダイヤモンド)
農家が貪るおいし過ぎる特権(週刊ダイヤモンド)
週刊ダイヤモンド2014年11月29日号より。
○特集 JA解体 農業再生
農家が貪るおいし過ぎる特権
税金減免に、農地成金が続出
すごく刺激的なタイトル・見出しですが。
農作業用電気である「農電」を家庭用にも使っているのだと。
そして、自宅建築時にそもそも宅地でなく農作業所として申請していると。
何故それができるか。
許可が下りるまで、風呂などの水回りは作らない。
水回りの設置は、あくまで許可後だと。
更に、三大都市圏の特定市の市街化区域内都市農地。
宅地化農地と生産緑地に分かれるわけだが。
前者は、宅地転用が許可されるので、宅地並み評価で課税。
しかし、後者は、農地評価になるので、固定資産税負担は激安。
更に、相続税についても納税猶予制度がある。
三大都市圏の特定市では、生産緑地は生涯営農で適用。
注意が必要なのは、市街化区域内農地は適用がないこと。
市街化区域外の農地では、やはり生涯営農で適用される。
三大都市圏の特定市以外でも、市街化区域外の農地では、生涯営農で適用。
市街化区域内の農地と生産緑地は、免除まで20年営農が必要。
更に、将来、農地が用地買収されて、農地成金になるとの期待。
最近の土地持ち非農家の増加は、偽装農家だと言う。
知っている人は知っている話ではありますが。
今後は追求が厳しくなるのかもしれません。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「税務」カテゴリの記事
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 市道として売却したのに市が所有権移転せず…男性に45年課税、訴え無視し差し押さえも_読売新聞(2024.07.11)
- 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説_Gigazine(2024.04.19)
「詐欺」カテゴリの記事
- 金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」_産経新聞(2025.01.10)
- 不動産業者が父親の“代理人”として実印を変更する手続きを行っていた(住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも_NHK)_NHK(2024.12.28)
- 客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁_時事通信(2024.12.21)
- 立憲・野田佳彦氏 旧文通費の領収書公開 約束ブッチ切り3カ月 橋下徹氏から追及に苦しい弁明「年内ぜーーったい公表」_デイリースポーツ(2024.12.18)
- 元タレントの羽賀研二さんら7人不起訴 愛知県警が9月に逮捕_朝日新聞(2024.12.11)
コメント