農家が貪るおいし過ぎる特権(週刊ダイヤモンド)
農家が貪るおいし過ぎる特権(週刊ダイヤモンド)
週刊ダイヤモンド2014年11月29日号より。
○特集 JA解体 農業再生
農家が貪るおいし過ぎる特権
税金減免に、農地成金が続出
すごく刺激的なタイトル・見出しですが。
農作業用電気である「農電」を家庭用にも使っているのだと。
そして、自宅建築時にそもそも宅地でなく農作業所として申請していると。
何故それができるか。
許可が下りるまで、風呂などの水回りは作らない。
水回りの設置は、あくまで許可後だと。
更に、三大都市圏の特定市の市街化区域内都市農地。
宅地化農地と生産緑地に分かれるわけだが。
前者は、宅地転用が許可されるので、宅地並み評価で課税。
しかし、後者は、農地評価になるので、固定資産税負担は激安。
更に、相続税についても納税猶予制度がある。
三大都市圏の特定市では、生産緑地は生涯営農で適用。
注意が必要なのは、市街化区域内農地は適用がないこと。
市街化区域外の農地では、やはり生涯営農で適用される。
三大都市圏の特定市以外でも、市街化区域外の農地では、生涯営農で適用。
市街化区域内の農地と生産緑地は、免除まで20年営農が必要。
更に、将来、農地が用地買収されて、農地成金になるとの期待。
最近の土地持ち非農家の増加は、偽装農家だと言う。
知っている人は知っている話ではありますが。
今後は追求が厳しくなるのかもしれません。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
「詐欺」カテゴリの記事
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 海外移植「3月末で終了」…臓器売買疑惑 仲介NPOが表明_読売新聞(2023.01.19)
- 「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの(2023.01.04)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
コメント