« 電人ザボーガー(映画) | トップページ | アリババのアリペイ »

2015/01/14

弁護士が教える「自己破産でチャラになるもの、チャラにならないもの」

弁護士が教える「自己破産でチャラになるもの、チャラにならないもの」

弁護士が教える「自己破産でチャラになるもの、チャラにならないもの」

 租税が免責対象にならないのは、当然知っていたわけですが。
 扶養義務なども免責で消えないってのは、言われればなるほど。

破産法 第二百五十三条(免責許可の決定の効力等)

 免責許可の決定が確定したときは、破産者は、破産手続による配当を除き、破産債権について、その責任を免れる。ただし、次に掲げる請求権については、この限りでない。
一  租税等の請求権(共助対象外国租税の請求権を除く。)
二  破産者が悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権
三  破産者が故意又は重大な過失により加えた人の生命又は身体を害する不法行為に基づく損害賠償請求権(前号に掲げる請求権を除く。)
四  次に掲げる義務に係る請求権
イ 民法第七百五十二条 の規定による夫婦間の協力及び扶助の義務
ロ 民法第七百六十条 の規定による婚姻から生ずる費用の分担の義務
ハ 民法第七百六十六条 (同法第七百四十九条 、第七百七十一条及び第七百八十八条において準用する場合を含む。)の規定による子の監護に関する義務
ニ 民法第八百七十七条 から第八百八十条 までの規定による扶養の義務
ホ イからニまでに掲げる義務に類する義務であって、契約に基づくもの
五  雇用関係に基づいて生じた使用人の請求権及び使用人の預り金の返還請求権
六  破産者が知りながら債権者名簿に記載しなかった請求権(当該破産者について破産手続開始の決定があったことを知っていた者の有する請求権を除く。)
七  罰金等の請求権

 で、雇用関係における使用人の請求権も消滅しないのですね。
 ということは、個人事業者は、破産する前に、使用人賃金の手配が必要なのだ。

 通常は、手許にないから払えないという現実はあるにせよ。
 ちょっと注意しておくべきなのですね。

|

« 電人ザボーガー(映画) | トップページ | アリババのアリペイ »

ニュース」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弁護士が教える「自己破産でチャラになるもの、チャラにならないもの」:

« 電人ザボーガー(映画) | トップページ | アリババのアリペイ »