« 組織再編成と行為計算否認(2)岡村忠生 | トップページ | やっぱり朝日は救いがたい »

2015/02/03

米国の連邦犯罪である郵便・通信詐欺の恐怖

米国の連邦犯罪である郵便・通信詐欺の恐怖

 IBM事件の品川評釈で思い出して。
 若きトムクルーズとジーンハックマンの「ザ・ファーム 法律事務所」見ました。

 もちろん、何度目かの視聴なのですが。
 いや、いいですね。

 まだ、トムクルーズも格好良かった頃だし。
 ジーンハックマンがね、もう。

 で、この映画の最後で決め手になるのが、郵便・通信詐欺。
 なんか、いかにもショボい気がする。

 実際、映画でもFBIのタランスは騙されたと大騒ぎして。
 トムクルーズ演ずるミッチに説明されて、納得する。

 これ、名前と違って、非常に重い罰なのですね。
 しかも、近年、かなり広く使われているらしい。

米司法省のトヨタ摘発でも使われた「郵便・通信詐欺」とは何か 西村あさひ法律事務所 弁護士 荒井 喜美

 結構、名前と違って、怖い罪なのですね。
 確かに、通信関係は、現代社会では必須だけに、適用範囲が広すぎる。

 個人的に出会うことはないでしょうけど。
 一応、メモしておきます。

|

« 組織再編成と行為計算否認(2)岡村忠生 | トップページ | やっぱり朝日は救いがたい »

映画・テレビ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

刑罰・えん罪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国の連邦犯罪である郵便・通信詐欺の恐怖:

« 組織再編成と行為計算否認(2)岡村忠生 | トップページ | やっぱり朝日は救いがたい »