« 私のためにせっかく残してくれたものを少しくらいよけてもいい | トップページ | 魔法使いの嫁 »

2015/03/20

榎本武揚(下)伊藤潤

榎本武揚(下)伊藤潤

 産経新聞2015年3月19日木曜日版より。

○敗者列伝
 榎本武揚(下)伊藤潤
 わが身を救った高い学識

 中学生の頃、不思議だったのが榎本武揚。
 五稜郭で最後まで抵抗したのに、その後新政府の要人として活躍する。

 当時いろんな本を見ても、何も分からなかった。
 社会の先生に聞いても、分からなかった。

 伊藤氏によれば、幕藩体制存続に拘ってなかったのだと。
 旧幕臣と家族の生活困窮対策を求めていた結果だと。

 当初から屯田兵構想を嘆願していたが、ダメだった。
 その結果、蝦夷共和国を作って、五稜郭での最後の戦いに至る。

 どうも、国際法上の国家として認めさせようとしたらしい。
 ただ、当時の蝦夷地の資源を過大評価していたことが、負けに繋がったと。

 で、負けた後、死刑を覚悟したらしいのだが。
 なんと、直接の敵だった黒田清隆が助命に奔走したのだという。

 その後、明治政府は志士上がりばかりで、ダメダメだったので。
 榎本の知識や技術が新国家建設に必要とされたのだと。

 なるほどです。
 当時、国際法上の国家にしようとか、ロシア南下を危惧できる見識はすごい。

 ようやく長年の謎が解けた。
 榎本は、幕府への忠誠から戦ったわけではなかったのだ。

 当時既にロシア南下を気にして、屯田兵構想を持っていた。
 旧幕臣の食い扶持を確保するにも、それしかないと。

 最初から、幕府が彼をもっと重用していれば。
 その後の歴史がどうなったのか、少し考えてしまう。

|

« 私のためにせっかく残してくれたものを少しくらいよけてもいい | トップページ | 魔法使いの嫁 »

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

時代小説」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 榎本武揚(下)伊藤潤:

« 私のためにせっかく残してくれたものを少しくらいよけてもいい | トップページ | 魔法使いの嫁 »