榎本武揚(下)伊藤潤
榎本武揚(下)伊藤潤
産経新聞2015年3月19日木曜日版より。
○敗者列伝
榎本武揚(下)伊藤潤
わが身を救った高い学識
中学生の頃、不思議だったのが榎本武揚。
五稜郭で最後まで抵抗したのに、その後新政府の要人として活躍する。
当時いろんな本を見ても、何も分からなかった。
社会の先生に聞いても、分からなかった。
伊藤氏によれば、幕藩体制存続に拘ってなかったのだと。
旧幕臣と家族の生活困窮対策を求めていた結果だと。
当初から屯田兵構想を嘆願していたが、ダメだった。
その結果、蝦夷共和国を作って、五稜郭での最後の戦いに至る。
どうも、国際法上の国家として認めさせようとしたらしい。
ただ、当時の蝦夷地の資源を過大評価していたことが、負けに繋がったと。
で、負けた後、死刑を覚悟したらしいのだが。
なんと、直接の敵だった黒田清隆が助命に奔走したのだという。
その後、明治政府は志士上がりばかりで、ダメダメだったので。
榎本の知識や技術が新国家建設に必要とされたのだと。
なるほどです。
当時、国際法上の国家にしようとか、ロシア南下を危惧できる見識はすごい。
ようやく長年の謎が解けた。
榎本は、幕府への忠誠から戦ったわけではなかったのだ。
当時既にロシア南下を気にして、屯田兵構想を持っていた。
旧幕臣の食い扶持を確保するにも、それしかないと。
最初から、幕府が彼をもっと重用していれば。
その後の歴史がどうなったのか、少し考えてしまう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「時代小説」カテゴリの記事
- 資産運用報告書類などの金融機関による棚卸し(2019.01.05)
- 芽吹長屋仕合せ帖 それぞれの刻(2018.07.04)
- 薬屋のひとりごと(2018.04.08)
- 鬼平犯科帳 エンディング曲(2018.01.25)
- 煌(きらり)[志川節子](2017.11.03)
コメント